top of page

検索


介護休業等の対象者の状態に関する判断基準が見直されました
育児・介護休業法による、介護休業および介護両立支援制度(所定外労働・時間外労働の制限、深夜業の制限、所定労働時間短縮等の措置)の対象になる家族における要介護状態の判断基準の見直しが行われ、令和7年4月1日から適用されます。 対象家族とは...
3月4日読了時間: 2分
4


令和4年度 仕事と家庭の両立支援プランナーになりました。
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。 この度、令和4年度 厚生労働省委託事業 中小企業育児・介護休業等推進支援事業の「仕事と家庭の両立支援プランナー」に就任しました。 本事業は株式会社パソナさんが委託・運営されている事業で、平成26年育児休業復帰...
2022年6月2日読了時間: 1分
823


男性の育児休業を推し進める意味について
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所のきくちです。 今年1本目の記事は、今年法改正される育児介護休業法でも推進される男性の育児休業について書いていきたいと思います。 今回、賛否の出やすいテーマでもあり躊躇もしたのですが、このことについて多くの人に知っていただ...
2022年1月11日読了時間: 6分
43
bottom of page