top of page

検索


今年度も仕事と家庭の両立支援プランナーとして活動します!
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所のきくちです。 今年度も事務所運営と並行して、厚生労働省委託事業 中小企業育児・介護休業等推進支援事業の「仕事と家庭の両立支援プランナー」の活動をさせていただくことになりました。...
2024年6月2日読了時間: 1分
32


令和5年度も両立支援プランナーとして活動します。
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所のきくちです。 今年度も引き続き、事務所運営と並行で、厚生労働省委託事業 中小企業育児・介護休業等推進支援事業の「仕事と家庭の両立支援プランナー」の活動をさせていただくことになりました。...
2023年5月25日読了時間: 2分
117


大学共通テストから出題!労働に関する問題わかりますか?
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。 年も明け受験シーズンが到来しましたが、今回は過去の大学入学共通テストの問題の中で労働に関するものを見かけたので記事にしてみたいと思います。 昨年の政治・経済で出題があった問題です。もしよかったらみなさんも考え...
2023年1月5日読了時間: 3分
29


令和4年度 仕事と家庭の両立支援プランナーになりました。
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。 この度、令和4年度 厚生労働省委託事業 中小企業育児・介護休業等推進支援事業の「仕事と家庭の両立支援プランナー」に就任しました。 本事業は株式会社パソナさんが委託・運営されている事業で、平成26年育児休業復帰...
2022年6月2日読了時間: 1分
817


社労士の仕事って?助成金だけじゃないよ(^_-)-☆
このところ交流会などの場で初めてお会いする人に仕事の話をする機会があります。 実際のところ、社労士がどんな仕事をしているのか、あまりご存知ないという方が多かったります。 「会社さんが加入しなければいけない社会保険の手続きを、その会社さんに代わって提出代行したり、助成金の申請...
2021年9月6日読了時間: 3分
31


事務所の看板ができました!
「労務」という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。本日、当事務所の看板ができました。 看板と言うには小さいサイズになります。 建物の外側に取り付けようと思っておりますが、取り付け方を考え中につき部屋の中で眺めております。...
2021年7月15日読了時間: 2分
39


社労士事務所 準備風景
開業準備の第一ステップとして、事務所の環境整備からはじめました。 事務所スペース確保のため子供の勉強場所お引っ越し これまで仕事のためのスペースは、子供の勉強スペースと兼ねていました。というより、ほとんど子供のマンガや教科書で埋め尽くされていました。...
2021年5月29日読了時間: 2分
54


どうして社労士を目指したか
社労士の菊地です。今日はどうして私が社労士を目指したのか、について書いていきたいと思います。 転勤族で仕事に困った 私は結婚後、転勤族の妻になりました。俗に「転妻」と言うのでしょうか。 夫は、リゾート勤務だったために住むところは湖のほとりや高原・温泉地・山のふもとでした。...
2021年5月29日読了時間: 3分
42
bottom of page