top of page

検索


育児時短勤務に給付金創設~令和7年4月から~
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。 現在、育児のための所定労働時間短縮の措置が、3歳に満たない子を養育する従業員に関して企業に求められています。 短時間勤務制度を利用した場合の賃金の低下に対して、給付する制度はありませんでしたが、その点が見直さ...
2024年12月4日読了時間: 1分
7


高年齢雇用継続給付の支給限度10%に縮小へ
高年齢雇用継続給付とは、雇用保険の被保険者であった被保険者の賃金が60歳以降、60歳時点に比べて75%未満に低下した状態で働き続ける場合に支給されるものです。 「雇用保険法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第14号)の施行により、令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の...
2024年11月25日読了時間: 3分
13


今年の労働保険年度更新の留意点
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所のきくちです。 6月1日から7月10日は、労働保険の年度更新手続き期間となっております。 今年の年度更新は、令和4年度の雇用保険料率が年度途中で変更していることに伴い、例年とは算定方法が異なります。...
2023年5月29日読了時間: 2分
15


労働保険のお手続きについて
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。 本日は、「労働保険」の手続きについて記事にしていきたいと思います。 労働保険とは… 「労働保険」とは、「労災保険(労働者災害補償保険)」と「雇用保険」の総称です。...
2023年5月1日読了時間: 3分
7


今年の労働保険年度更新の留意点
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。 本日は、今年もその季節を迎えました労働保険年度更新について書いていきたいと思います。 労働保険年度更新とは 労働保険とは、労働者災害補償保険(以下、労災保険)と雇用保険の総称です。...
2022年5月26日読了時間: 3分
19
bottom of page