top of page

検索


フリーランスに労働者性が認められることがある?
昨今、多様な働き方の拡大に、フリーランスとして働くという選択肢が貢献するのではないかということが期待されています。 そのような流れの中、事業者とフリーランスとの取引について、関係する法令とこれらの法令に基づく問題行為を明確にするため「フリーランスとして安心して働ける環境を整...
2024年4月2日読了時間: 4分
18


労働条件明示のルールが変わります。
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。 2024年4月1日から、労働契約の締結・更新時の労働条件として明示しなければいけない項目が追加されますので、一緒にチェックしていきましょう。 労働条件の明示とは...
2023年6月27日読了時間: 3分
15


賃金のデジタル払いという新たな選択肢
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。 今回は、昨今のニュースで耳にすることも多い、賃金のデジタル払いについて書いていきたいと思います。 労働基準法では、会社が労働者に支払う賃金は、通貨(現金)払いが原則となっていますが、現在でも労働者が同意した場...
2023年3月20日読了時間: 3分
17


大学共通テストから出題!労働に関する問題わかりますか?
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。 年も明け受験シーズンが到来しましたが、今回は過去の大学入学共通テストの問題の中で労働に関するものを見かけたので記事にしてみたいと思います。 昨年の政治・経済で出題があった問題です。もしよかったらみなさんも考え...
2023年1月5日読了時間: 3分
29


残業時間を削減するちょっとした工夫
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。 今回は、従業員の残業時間を削減するために、会社としてできるちょっとした工夫について書いてみたいと思います。 残業時間が多いとどうなる? 従業員にとって残業時間が多いことのデメリットは、心身に負担がかかったり、...
2022年9月2日読了時間: 6分
23


こんな就業規則がダメな理由
労務という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。 本日は就業規則について。経営者様とお話をしていて、まだその会社に就業規則がないという場合に、「就業規則?ネットからダウンロードすればいいよ。」とか「前の会社の拝借すればいいでしょ。」とおっしゃる方がたまにいま...
2021年11月8日読了時間: 5分
46


どうして社労士を目指したか
社労士の菊地です。今日はどうして私が社労士を目指したのか、について書いていきたいと思います。 転勤族で仕事に困った 私は結婚後、転勤族の妻になりました。俗に「転妻」と言うのでしょうか。 夫は、リゾート勤務だったために住むところは湖のほとりや高原・温泉地・山のふもとでした。...
2021年5月29日読了時間: 3分
42
bottom of page