top of page

検索


仕事でムカつくことがあったなら
「労務」という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。 仕事をしていると、ムカつくこと・イラッとすること、どんな人にもたまにはそういうことがあると思います。あなたにも最近そのようなことがありませんでしたか? 何かでストレス発散もいいけれど...
2021年7月12日読了時間: 3分
199


労働保険料の申告と算定基礎届
「労務」という分野で地域を元気にするさざなみ社労士事務所の菊地です。今回は、期限が間近となっております、労働保険料の申告と算定基礎届のご案内です。 例年、7月10日は労働保険料の申告・納付と健康保険・厚生年金保険の算定基礎届の届出期限となっております。...
2021年7月5日読了時間: 1分
10


在宅勤務に向いている労働時間制とは
コロナも依然続いている状況の中、企業で検討することが必須となっている「テレワーク」について、本日は書いていきたいと思います。 テレワークとは、ICT(=情報通信技術)を使ってオフィス以外の場所で仕事をすることを言います。在宅勤務・モバイルワーク・サテライトオフィス勤務の3つ...
2021年7月5日読了時間: 3分
12


あなたはVision型?Value型?
Vision型とValue型の価値観 コーチングでは、その人が何に価値を置いているのかということを重要視します。そのことが、その人のものの据え方や考え方の癖、繰り返し起こす事象の原因を作り出していることがあると考えるからです。...
2021年6月29日読了時間: 3分
16


起業に必要なコンセプチュアル思考
社会保険労務士の菊地です。今回は事務所開業準備にあたり私自身に必要になっている「コンセプチュアルな思考」について書いてみます。 私は今、コーチングを学んでいます。 きっかけは、開業準備の段階で、本業の社労士業に関連付けて、「何かオプショナルなコンテンツを作りたいけど何がいい...
2021年6月27日読了時間: 3分
23


賞与支払届等に係る総括表の廃止
今日は、ボーナスの出る会社では必ずしなければいけない「賞与支払届」の「総括表」の提出が必要なくなったという記事を書いていきます。 そもそも賞与支払届とは… そもそもの「賞与支払届」というものをご存じない方に向けて説明していきます。...
2021年6月11日読了時間: 3分
16


社労士事務所 準備風景
開業準備の第一ステップとして、事務所の環境整備からはじめました。 事務所スペース確保のため子供の勉強場所お引っ越し これまで仕事のためのスペースは、子供の勉強スペースと兼ねていました。というより、ほとんど子供のマンガや教科書で埋め尽くされていました。...
2021年5月29日読了時間: 2分
54


どうして社労士を目指したか
社労士の菊地です。今日はどうして私が社労士を目指したのか、について書いていきたいと思います。 転勤族で仕事に困った 私は結婚後、転勤族の妻になりました。俗に「転妻」と言うのでしょうか。 夫は、リゾート勤務だったために住むところは湖のほとりや高原・温泉地・山のふもとでした。...
2021年5月29日読了時間: 3分
42
bottom of page